seikatsu

楽しい生活をやっています

レースとネット編みの巾着バッグ

友達への誕生日プレゼント用に、ネット編みのバッグを作りました。


引越し最中でバタバタしていたれど、普段からとても仲良くしてもらってる大事な友人なので、1日で編めてかわいいものを…!と考え、頭をフル回転させながら形にしました。
糸を買いに行くこともできなかったのですが、在庫でちょうど彼女が好きそうな色の糸とレースがあって、無事完成し誕生日に間に合いました。

間に合ったんですが、結局直近の会う予定が誕生日の1週間後だったので、そんなに急ぐ必要はなかったかもしれません。
でも喜んでもらえたのでオッケーです!たくさん使ってもらえるといいな~。

プレゼント用ということでなるべく綺麗に編む練習にもなり、かぎ針編みになんとなく苦手意識があったことも解消されてよかったです。
かぎ針編みも面白いですね!もっと色々編んでみようと思いました。



天井照明の交換

シーリングライトを取り替えました。


備え付けの照明はなんともオールドスクールな、ひもを引っ張るタイプの蛍光灯です。
家賃2.9万円の物件に文句を言うのは恐れ多いので、自分で交換することにしました。
都内・20㎡以上・3万円以下の物件を引き当てた時点で大満足すぎるので、もう何も言うことはありません。DIYにも力が入ります。


www.ikea.com

IKEAのシーリングスポット、TROSSを選びました。
めちゃくちゃ安価だし、商品説明にもある通り天井に溶け込む真っ白なデザインがすばらしい。イケア、愛してる…。
木のぬくもりあふれるナチュラルほっこりインテリア以外の選択肢を日本に持ってきてくれてありがとう。

今のところペンダントライトよりスポットライト派です。部屋を圧迫しないところが良いですね。
でもいつか天井が高い家に住んで、豪華で大きいペンダントライトを下げるのもいいな~。


早速買ってきて取り付けてみたら、なんと元々が紐でオンオフするタイプの照明だったので、部屋のどこにもスイッチがありませんでした。そんなことある!?
このままでは寝る度にブレーカーを落とす羽目になってしまう…と思って、部屋は明るくなったのに目の前が真っ暗になってしまいました。

それでも調べてみたら、ちゃんとこういう時のためのアイテムがありました。困っても調べれば必ず解決策が見つかる時代…。

この受信機をソケットと照明の間に噛ませるだけで、リモコンでの点灯と消灯ができます。
リモコンもシンプルで小さくていい感じです。


というわけで我が家に光がもたらされました!これで夜も快適です。


部屋全体はというと、現時点ではこんな感じになっています。
白テープを貼る作業が果てしなくて全然終わる気がしませんが、大きな家具の配置はいったん確定ということにします。
これからも少しずつ手を掛けて、居心地の良い部屋にしていけたらと思います。今日も元気にテープを貼っていくぞ!


かのこ編みのフリルカーディガン 完成しました

完成しました!
引越しでバタバタしつつも、少し時間が出来たらコツコツと進めて、無事春に間に合いました。
普段あまり着ない、少しチャレンジなテイストの可愛いデザインになりましたが、

袖山にボタンを付けて、身頃と袖は脇下だけで繋がっていて付け外しが可能です。

というわけで、袖を落としてベスト+アームカバーっぽく着ることもできる仕様になっています。
インに着た服を見せて雰囲気を変えられそうで、カジュアルな恰好にも合わせたくなりました。


着るとこんな感じです。
アイロンを掛けずに着ていって少しフリルがフニャフニャですが、袖のボリューム感と身頃のシルエットや、インナーとの組み合わせが予想通り映えるところが気に入りました。


春は短いので、今のうちにたくさん着ます。
やっと寒さが和らいで、外に出ることが楽しくなってきましたね。お出掛けの予定をたくさん入れたいな~。



押し入れをなんとかする

押し入れの改装をしています。だいぶいい感じになってきました!

入居時はこんな状況で、ちょっと古めですが普通の押し入れです。たぶん昔は床も畳だったんじゃないかな~。
下段のふすまは初めから外してますが、ちゃんと2枚ありました。


発達凹凸人(発達凹凸んちゅ)の私にとって見えないようにしまったものは存在していないも同然なので、隠す収納は苦手です。
掃除道具なんかをしまって戸を閉めたら一生取り出さない自信がある…。
逆に言うと、確実に取り出さないものは見えないようにしてしまえばOKなので、原状復帰に必要だけどデザイン的にちょっと…というものたちを押し入れの上段に収納することにしました。
取り出さないのでふすまの引手はいらないし、外観としても無い方が格好いいだろうということで、

外していきます。
釘を打ってあるのかと思ったら、嵌め込んで接着剤でくっつけるシンプルな仕様でした。
原状復帰の際も接着し直せば問題なさそうです。


引手部分の穴はメラミンスポンジをカットして埋めています。
正解の方法なのかは分からないけれど、思ったより平らになりました。


壁紙を貼っていきます。
上下幅が微妙に足りなかったので、白より目立たなさそうな色のマスキングテープでカバーしました。


壁紙はRasch Textileのものです。

item.rakuten.co.jp

試しに1mだけ買っていたので、右側のふすまはとりあえずポストカードを貼ってギャラリーウォールっぽい感じにしておきました。
そのうち同じ柄にしたいけれど、しばらくはこれでもいいかな~。
とはいえ近くで見るとビニールクロスの質感はやっぱり気になるので、最終的には部屋全体の壁紙を替えるのが目標です。道のりは長い。


kabegamiyahonpo.com

のりは壁紙屋本舗さんのポテグルを選びました。スーパーフレスコイージーより少し単価が安いみたいです。
今回初めて貼ってはがせるのりを使いましたが、水に溶かすだけで使えるしマステ+両面テープで施工するより断然綺麗に貼れたので、かなりオススメです。


柱などのダークブラウンの部分はmtcasa LININGをひたすら貼っています。

定番品のmtcasaは濃い色の上に貼るとけっこう透け感がありますが、これは本当に透けなくて感動しました。
継ぎ目は若干目立つので一気に貼った方がよく、まっすぐ貼るのはちょっと大変です。
部屋全体に貼るのは時間が掛かるけど、毎日少しずつ貼り続けています。



キッチンの床をDIY

キッチンの床にクッションフロアを貼りました。

新居は築年数が古めでなかなかレトロな造りです。
全面クロス貼りではなく塗り壁があったりお風呂の壁がタイル貼りだったりなど、むしろ今は見かけない仕様のところが気に入っていますが、手を加えたい部分だらけでもあるので、DIYで好みの内装に近づけていけたらと思っています。

引越し当初は一気に作業するぞ!と意気込んでいましたが、普通に疲れて無理だったので気長にやっていきます。


item.rakuten.co.jp

こちらの商品ページから、CF9550(シックモノローム)の品番を選びました。
大柄なので柄合わせ分を考慮して、3帖くらいの面積に対して少し多めに180cm幅×3mを注文し、ちょうど使い切っています。

いちどものすごい柄の床にしてみたいと思っていたので、やってよかったです。
貼ってみたら思ったよりうるさい感じもしませんでした。いわゆる海外っぽくて装飾が多い家が好きなので、感覚が麻痺している気もしますが…。

全体の完成イメージがそこそこ明確にあるので、今度は建具のカスタムをやっていきたい。最終的には壁紙も貼りたいし、ドアもカスタムしたい!
全部終わったら普通に改装工事なのでは??


原状回復が出来るように、マスキングテープで養生してから両面テープで貼りつけています。
幅広のテープを切らしていたため、文具用の18mmテープを使いました。
意外となんとかなったしむしろまっすぐ貼りやすかったので、今後もこれでいいかもしれない。

壁紙と違って剥がれて落ちてくるようなことはないので、いつも貼り付けは適当です。
雨の日は湿気で膨らんで浮いてきたりしますが、自分が気にならなければOKということで…。


元々の床の汚れ防止にもなるし、比較的簡単な作業で部屋の印象が変わるので、とてもオススメです!新生活の時期ですし、賃貸DIYのオタクになってから布教したい気持ちが止まらないので、気になる方はぜひ試してみてください。
好きな色や柄の家で暮らすって本当に楽しい!

引越しました

無事引越しが終わりました!

知らないことだらけの中で急に取り掛かって、大変でしたがやってよかったです。
引っ越しって1週間で出来るんだ…。
新居の環境は住みやすそうだし、家賃が旧居の半分以下になりました。

今は内装を自分好みにDIYで変えてみたり、家具の配置を試している最中です。DIYは賃貸で出来る範囲ですが、楽しくて仕方ありません。


今までの家も大好きでした。安全を守ってくれてありがとう。居心地のよい空間を作るために、初心者なりにたくさんのことを試せてよかったです。

お土産のウィークエンドシトロン

ウィークエンドシトロンを焼きました。
友人宅へ遊びに行った時のお土産です。


www.kurashiru.com
クラシルのレシピを2/3の分量で焼いています。
それでもまあまあ大きめに出来上がりました。元のレシピだと卵3個使うからな~。

ピスタチオを買い忘れて急遽レモンのオーナメントを焼いて乗せましたが、かえって可愛く仕上がってよかったです。
薄く切って砂糖漬けにして低温で焼いて水分を拭って…の作業を何回も繰り返すので手が掛かるけど、手間以上にかわいいし味も美味しいし、レモンと砂糖さえあれば作れるのでオススメです。
砂糖の代わりにはちみつを使っても美味しそう。


パウンド型を持っていないので、毎回紙を折って即席の型を作っています。
3回くらい即席型で焼いていることだし、そろそろいい感じの型が欲しいです。サイズや材質が色々あるので、どれを買うか迷っています。


お洒落なお皿に盛りつけてもらいました。食器のセンスが良い!
青いお皿に黄色が映えてテンションが上がります。


友達とゆっくり話せて楽しい一日でした。


ところで、突然決まって自分でも驚いているんですが、来月から新居に引っ越します。
審査が通って本当によかったです。不動産の方がすぐに事情を汲んでくださって助かりました。
それにしても、荷造りや各種手続きで忙しすぎて目が回りそうです…。
引越しが終わったら思い切りインテリア作りを楽しめるので、あと少し気合を入れてやっていきます。